大学、研究、技術、理工系、論文ランキング

研究、技術論文をランキング化して大学を選ぶ

早慶理大を選ぶ ~ヒートマップで可視化

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(大学)へ
にほんブログ村

■まえがき

早慶理大」の技術文献の発行件数ヒートマップにより可視化して、大学選

びを考察します。

上智大学」「関関同立大」では、技術文献や特許登録件数が少ないため、

マップ化自体が希薄となるため、本分析ではとりあえず割愛しました。ご要

望がございましたら、実施しようと思います。

ヒートマップについては、以前のブログで解説していますので、そちらを

参考にしていただくと幸甚です。

■手段

(1)技術文献の発行件数を年次別に調査し、ヒートマップを作成して、

   可視化します。

(2)視覚的に分析した結果に基づき、各大学の

    ・メジャー分野/ストロング分野

    ・ウィーク分野

    ・増加傾向の分野

    ・減少傾向の分野

   にカテゴライズして分析し、「旧帝大」の特徴を考察します。

 *検索データベイス、分析ツール

  データベース:国立研究開発法人 科学技術振興機構

  分析ツール :JDreamⅢ 科学技術文献情報データベースサービス

■結果

(1)ヒートマップ

f:id:daigaku-rikei:20200701071709j:plain

  *技術分野の順位は、東京大学、2018年の発行件数を基準とした。

  *画面表示を鑑み、上位50位まで。

  *各大学のストロング分野にf:id:daigaku-rikei:20200701065036p:plain、ウィーク分野にf:id:daigaku-rikei:20200701065000p:plainを付与。

  *参考に「東京大学」ヒートマップを添付

 

(2)各大学の特徴

f:id:daigaku-rikei:20200701071759j:plain

■考察

慶応義塾大学」「東京理科大学」は、かなり技術分野の差別化を図って

 いるように見受けられる。一方、早稲田大学」では相対的に、技術分野

 の取捨選択は少な目と感じる。

・「早稲田大学」と「慶応義塾大学」では、「計算機利用技術」へのリソー

 スを集中しているように見受けられる。

慶応義塾大学」では、三大学の中では唯一医学部があため、医学系分野

 の技術文献の発行件数が多くリソース配分が多い印象を受ける。その理由

 なのかどうか推測に過ぎないが、工学系分野へのリソースが少ないことも

 推測される。

・「東京理科大学」では、技術文献発行数が集中している技術分野が複数存

 在し、大学選びの判断がしやすい大学と言える。

 

 

著作権、その他のお問合わせ:

f:id:daigaku-rikei:20200623105811p:plain

  

 

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
にほんブログ村