大学、研究、技術、理工系、論文ランキング

研究、技術論文をランキング化して大学を選ぶ

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

分析ツール ~ヒートマップ

にほんブログ村 にほんブログ村 ■まえがき 大学の分析指標として、これまで、技術文献の発行数や特許・実用新案の登 録件数といった統計量を可視化しました。 しかしながら、理系すのでやはり技術分野の注目したい。そこで、 ・過去10年間の技術文献発行件…

早慶上理・関関同立を選ぶ ~特許・実用新案の登録数を可視化

まえがき 今回は、難関私立大「早慶上理・関関同立」を題材に、「特許」「実用新案」の登録件 数を分析します。 *特許ではまず「出願」をしますが、「出願」時点では内容如何によらず、法的な人 であれ可能。一方、「登録」は「審査」を経ますので、「登録…

早慶上理・関関同立を選ぶ ~技術文献発行数を可視化

■まえがき 「旧帝大」だけ分析するのは偏りがあるため、いわゆる私学の勇 「早慶上理」、「関関同立」を題材に、技術文献の発行数分析をして、 大学の選び方を考察しました。 ■手段 1990年~2019年までの30年間について作表し、グラフ化しました。…

旧帝7大を選ぶ ~学生数vs教員数

■まえがき 技術文献の発行数等を分析するため、各大学の理系の学生在籍数や教員数を 調査しました。 その結果、結構大学で差がありました。折角なので、この情報も分析対象としました。 ■手段 各大学の公開している資料から、理系部門の学生数と教員数を抽出…

旧帝7大を選ぶ ~特許・実用新案の登録数を可視化

■まえがき 直近では、旧帝大7大学を題材として、技術文献の寄稿状況を分析した大学の選び方を 考察しました。 今回は、技術論文と対比するため、同じく旧帝大7大学を題材に、企業ではより価値が 評価される「発明(考案)」、すなわち公には「特許」「実用…

旧帝7大を選ぶ ~技術文献発行数を可視化

■まえがき 前回の予告から、旧帝大7大学を題材に技術文献の寄稿状況を分析して、 大学の選び方を考察しました。 ■手段 1990年~2019年までの30年間について作表しました。 (1)技術文献総数 (2)一人あたり技術文献数 a)教員一人あたり b…

技術の可視化と大学選び

■課題と疑問 課題1:「理系」もしくは「理工系」だったら、進学する大学はどう選ぶ? ・「理工系」だったら、将来、どういう研究職に就きたいか、どういう製 品を開発している企業で、賞品、製品開発に携わりたいか。大学に在学し ている間だけでも、自分の…